えごまでヘルシーエイジング えごまでヘルシーエイジング エゴマを通して、ヘルシーに生き生きと
みんなが笑顔になるイベントを提案します。

2022年9月30日(金)、富山県民共生センターサンフォルテにて、「えごまの学び&ピラティス体験」を開催しました。
「えごまで、身体の内と外から健康に」をテーマに、体幹を鍛えるピラティスを体験し、えごまの健康・美容効果を学び、レシピ解説付きでえごま弁当を食べる、盛りだくさん3部構成で楽しみました。

peak ピラティス/Basiピラティス/FRP(フォームローラーピラティス tomomi 氏
Pilates

ピラティス体験

peak ピラティス/Basiピラティス/FRP(フォームローラーピラティスtomomi 氏

ピラティス体験

呼吸に意識をむけることの大切さを実感。

ピラティス体験

呼吸に合わせ、ゆっくりと体幹をトレーニング。
簡単なようで難しいポーズ。

キツイけど、気持ちいい!

富山大学和漢医薬学総合研究所/准教授 渡辺志朗 氏
Lecture

えごま講座

富山大学和漢医薬学総合研究所/准教授渡辺志朗 氏

えごま講座

先生のお話に耳を傾け、メモをとるみなさん。健康への関心の高さがうかがえます。

「あぶらを選んで、健やかに生きる」のお話。

えごま講座

富山県民は、お惣菜の購入率が高いため、油の摂取量も高めなのだそう。だから意識して、良質な油を摂ることが大切です。

隠れ家caféふう店主/料理研究家 佐々倉文子 氏
Recipe

レシピ解説

隠れ家caféふう店主/料理研究家佐々倉文子 氏

えごま弁当

色どりも美しく、気持ちのこもった丁寧なえごま弁当には、えごまの実、葉、油がふんだんに使われています。

レシピ解説

抗酸化作用のあるえごまの葉の説明と、えごまの葉を使った鶏の塩釜焼き、えごまの葉で巻いたおにぎりなどのレシピ解説。

えごま弁当
えごま弁当

えごまって、こんなに美味しいんだ、と絶賛!

何から食べようか迷うほど!みなさん、美味しくてヘルシーなえごま弁当に感嘆。